2025.08.21

値上げラッシュはいつまで続く?生活がどんどん苦しくなる!?

この前久しぶりにお昼休憩に外食して、残りの仕事も頑張るために某コンビニ店に行ってアイスコーヒーを買ったのですが、値上がりしててびっくりしました。
しかも結構な値上がりしててあまりにもびっくりしてググったら、少し前にも値上がりして更にここ最近も値上がりしたみたいです。

普段あまり行かない場所に行くと値上がりしてることが多々あるので、びっくりしますね。

コーヒー2050年問題

テレビニュースで見て衝撃を受けつつ、まぁ2050年か‥‥と思いながら過ごしてたら今度は忘れた頃にネットニュースでコーヒーの2050年問題がアップされてビビってます。

2050年って、結構近いやんってなって、尚更ビビってますが、時の流れに身を任せるしかないか‥と思い半分諦めています。

みなさんこのコーヒーの2050年問題を聞いたことがありますか?
コーヒーを飲む人達は興味のある問題だと思うのですが、そこまでまだ騒がれてる問題でもないので知らない人も多いかも?

地球温暖化により、コーヒー豆の栽培に適した地域が減少し、特にアラビカ種の栽培に影響が出ているそうです。
2050年までに栽培適地が半滅するという予測もすでに出ています。
これは、気温上昇、湿度の上昇、そしてコーヒーの葉に発生する「さび病」の蔓延などが原因です。
このままでは、コーヒーの生産量が減少し、価格が高騰したり、入手困難になる可能性も指摘されています。

コーヒーを毎日飲む人からしたら大変な問題ですよね。
コーヒーがどんどん値上がりしてる理由は、物価高にも影響していると思いますが、ここからもきているかもしれません。

2050年では、1杯コンビニのコーヒーは700円ほどになるとか‥
大手のコーヒーチェーンでは今のままでは余裕で1000円を超えるとか…
そんなニュースを見て愕然としましたが、どうすることもできないので、今できることをチリツモでもやっていくしかないのかなぁ‥‥なんて思う2025年の夏です。

次々物価高が止まらない

お米問題も騒がれていましたが、今は備蓄米が放出されてから大分落ち着いてきてお米の値段も1番高い時に比べると少しずつ落ち着いてきてると思います。

それでもいろんなものがどんどん値上がりしていく中で、食品はこれからもどんどん上がっていくことが予想されます。

そんな中で、私たちができることはやっぱり貯金なのかもしれません。

コーヒーも2050年にはすごい金額になることが予想されているので、毎日飲むことは難しいかもしれませんが、どうしても飲みたい時や自分のご褒美などに飲めるように、今からでも貯金をしておくのも大切なことだと思います。

コーヒーだけに限らず、嗜好品であるお酒やタバコもどんどん値上がりがしてますよね。
辞める、辞めないは個人の自由ですが、これがあるから頑張れる人たちも多いのはないでしょうか?
嗜好品だけでなく、生きていく上で必要不可欠な食品や外食、そして、日用品や土地なども全てがジワジワ値上がりしてます。

少し余裕を持った生活も大切

貯金があると、心の余裕も出てくるって言いますが、これは本当にそう思います。
これからどんな未来になるのか、どんな日本になるのか、誰にも想像はできませんが、良くなってもますます悪くなっても、自分の軸とした生活ができるように、今少しでも余裕があるうちに貯金をしておくのは大切なことかもしれません。

正社員でも昔は掛け持ちはダメと厳しい会社もたくさんありましたが、今はむしろ掛け持ちOKの会社も増えています。

掛け持ちしてお金を稼いで貯蓄に回したり、少しでも積み立てNISAに回したり、今できることをコツコツするのは非常におすすめだと思います。
個人的におすすめなのは、やっぱり貯蓄に回すお金は銀行貯金やタンス貯金ではなく、NISAで積み立てるのがおすすめです。

近い将来の貯金ではないのがデメリットかもしれませんが、今後の先の将来を更に豊かに暮らすためのものでもあるので、ぜひ検討してみてくださいね。

佐藤の写真

この記事を書いた人

佐藤 X

元グローアップ女子 / 東京在住

この業界に未経験から入り、卒業後は系列店のスタッフとしてキャストのサポートをしていました。
現在は東京在住のライターとして、キャスト目線だけでなくスタッフ目線からも風俗業界のリアルをお伝えしていきます。
お金の価値観や貯蓄に関する情報など、働く女性に役立つ情報も発信していきます!
この記事を読んでくれた皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨